大学オープン前に、オリジナル学部の講座を想定したシュミレーション講座を行いました。以下はその時の様子です。
Sさんの「私の有機栽培〜生ゴミは宝〜」
Sさんは独学で有機栽培をされ、とれたものをご自分でお料理して楽しんでおられます。
それについて、まとめ資料を作り、ご自分で撮影した写真とお話し、作物の試食、ジェスチャーも交え、参加者の方が思わず見入る講座をしてくださいました。当日ご参加のお客様は、安心安全な生活に興味のある方々です。写真と当日ご参加のお客様の感想で講座の様子をご紹介いたします。是非大学の講義の雰囲気をつかんでいただき、そして、自分が講座をやるとしたときの参考にしてください。
種をまいて翌年に育てるススメを話すSさんと興味深く見ているお客様

説明が次第にアクション入りになってきました。


ご自分で作った野菜について、撮った写真を見せてくださいながら、細かに説明をしてくださいます。
Sさんの話に思わず立って熱心に耳を傾ける方も。
Sさんがとったトマトにみなさんの目線が注目。Sさんは、このトマトをそのまま翌年まで保存して、来年の春に植えると、新しくトマトが育ってゆく、と説明。みなさんにもお勧めになっていました。
Sさんのお話しにみなさんがひきつけられたようです。以下の感想をご覧ください。
「今日のSさんのお話しはとてもわかりやすく面白く勉強になりました。あまり自信はないですのですが、お話しを聞いて、段ボール生ごみ法はやってみたくなりました。野菜も少しチャレンジできればと思います。
子供と一緒にできたらいいだろうな~とも思いました。子供のかよう小中学校でも生ごみをたい肥にしてくれればと思います。おいしいトマトもありがとうございました。」
「黄トマトはめちゃ美味しかった。フルーツみたい。茨城の実家(川口から90分くらいの道のり)に田んぼ畑が半端なく沢山ある。今は人でが無く草刈のみ、だれかかりてくれないかなぁ~
いつかやんなきゃいけないかな~農業、気が遠くなる。Sは楽しくてやってる、心が違うのね。」
「Sさんの貴重な講義、とても勉強になりました。ありがとうございました」
「堆肥作りとっても勉強になりました。実行したいと思います。お話しが身近なので良かったです。」
「講義とても興味深く聞きました。植物を育てるのは苦手ですが、バジルなどの葉物を作りたいと思っているので、自家製農薬を作ってみたいと思います」
「身近でいて、意外と知らない家庭菜園の話はおもしろかったです。ベランダでやってみます。」
「Sさんの講座も、自分の知らない世界のお話しが聞けて、新鮮な気持ちになりました。とっても楽しい時間でした。またもっとお話しを聞きたいと思いました。」
「Sさんは、プロの講師のようで、私も育ててみたくなりました」
◇担当されたSさんの講座後のご感想
「まずはテーマが自分の好きなもので良いということで、是非このテーマをと思いました。そして、講座をするに当たり、まとめる作業が、自分が今までやってきたことを振り返るとても良い機会になりました。そして、皆様の感想を拝見し、喜んでいただいてよかったです。マンション住まいの方が多いと思いますが、貸し農園がありますので興味のある方は実践されるとよいかと思います。始めると、はまってしまいます。マンションでも工夫次第で楽しむことができます。
安心・安全の食品を求める方々の集まりで、探求心が旺盛で、参加していて楽しいです。」
↓↓↓ご不明な点などございましたらこちらよりお問合わせください↓↓↓