お正月のお食事
お雑煮は地方、また、ご家庭によりさまざま。。。
皆様はどんな「お雑煮」や「お正月料理」でお愉しみでしょうか。
我が家は、関東出身の主人と新潟出身の私※の折衷。。
※私の事;学長挨拶 https://fujinuma-campus.com/salutation
おすましのお雑煮(大根、ニンジン、くわい※、菊芋※、シイタケ、鶏肉、三つ葉)
※今回入れてみた食材です。食材はもちろん私が厳選した自然栽培のお野菜や、遺伝子組み換え飼料不使用の鶏肉を使用。優しい味がとても嬉しい食材たちです。
そのほか主食は、小倉餡※にやきもち、小倉餡に煮餅、黄な粉に煮餅。
□小倉餡:もちろんお店でお出ししている「お母さんの作ったおはぎの味がする」とご好評な固定種30年で農薬肥料不使用の小豆で作った小倉餡です。北海道の渡辺さんが手塩にかけて作ってくださった「小豆」。本当に優しい味の餡が美味しいです( ^)o(^ )
家族みんながそれぞれ違う餅の食べ方でした。。。。
関東出身の主人の生家で初めて食べたお雑煮は「大きなシイタケ、小松菜、鶏肉、焼きもち」だったと思います。
それにお節。
新潟出身の私の生家はお雑煮というものがなく
「小倉餡に煮餅あるいは黄な粉に煮餅」「のっぺ」「荒巻鮭の塩焼き」が主
お節は特になかったように記憶しています。
作るのが私なので、年によっては、上記に「のっぺ」を加えたこともありますが、
ここ数年は美味しくて体にやさしいお節を作ってくださる方のものをいただいております。
また、今年はお餅を知り合いの自然食の店主さん自家製の「薬膳餅」をいただき、美味しくいただいております。
普段なかなか家族そろっての食事ができない我が家。
今年は子供達もそろって新年の食卓。
ごひいきのテレビを見ながらあれやこれや話しをしながらにぎやかな食卓です。
こんな時間がとっても嬉しい私です。
□以下の写真は、私が選んだ主食「小倉餡と煮餅」そして、本日昼食の「具沢山ラーメン」です。おなか一杯です( ^)o(^ )
.jpg)

□新入学生募集中!~個性を発揮したいあなたその場所を作ります( ^)o(^ )
私たちの仲間になりませんか?~大学生になるには。手続きの方法
〇自宅以外に居場所が少ない方
〇誰かの役に立ちたいと思っているがどうした良いかわからない
〇あなたならではの役割があります
〇仲間づくりをします。
〇ファーマーズマーケットでご自分の得意な分野で出品、お手伝いなどで関わっていただけます。
安心安全健康づくりに関心のあるかたの居場所づくりを目指す当大学。
こちらに、大学のそれぞれの学部や部門の案内のリンク、手続きの方法をご用意いたしております。
ざっと大学全体を見ていただけますので、ご興味を持たれたあなた、是非こちらをのぞいてみてくださいね!