私が舞台に立つために、トレーナー成田清司さん※から教わりトレーニング※を始めたのが3月30日。それからほぼ毎日トレーニングを行っています。
※成田清司さんのプロフィール➾ここを押してご覧ください
※このトレーニングの目的や詳細➾ ここを押してご覧ください
トレーニングを開始して本日で86日目になりました。
おかげさまで、トレーナー成田清司さんのご支援のおかげでほぼ毎日継続しております。
トレーニング開始64日目からは、ビキニアスリート安井友梨さんの勧めで、それまで夜の時間にしていたトレーニングを思い切って朝食前に変えました。
これは、朝食の準備を前日に行う、あるいは朝その分早く起きる、条件が加わって初めてできる事でした。
しかし、何とか今日迄、継続できています。
そして、朝の時間にトレーニングを変えた時から、体への負担、が大きくなったように思います。筋肉痛や疲れが増えました。
これはトレーニング効果ともいえるんだとおもうのですが、夜の時間迄仕事が入っているときは、さすがに大変なこともあります。
ただ、せっかく成田さんのご支援で、継続できているトレーニングですので。
何とか、仕事や家事を効率よくして、トレーニングも併せて、100%できることを望まず、それぞれがバランスをとって継続できるようにと考え方が変わってきました。
私がトレーニングを継続したことでもう1つの良い影響があります。
家族がそれぞれ体を動かし始めています。
最も驚ろいたのが、おそらく運動とは縁がない生活、性格だったと思う主人が、運動量はすくないですが、自ら机に両手をついて腕立て伏せ、のような運動から、それ以外の運動も時々するようになったんです。
また、療養中の次女もかつてやっていただろう、ストレッチを再開しています。寝ながらできるものをやっているようなので、自分が今できるものを選んでやっているようで、療養中と言う事で、その改善の兆しとして、これも嬉しい変化です。
主人と共に、運動には縁遠いと思っていた長男。近所に住んでいる長女のところにある、筋トレマシーンを使った運動を時々行ってやるようになっています。
私は家族に対して、「運動した方がいいよ」とは一言も言っていません。次女と長男はいつも朝が遅いので、私が早朝トレーニングしている事先日まで次女は知りませんでしたし、長男はまだ知らないかもしれません。
主人は、私が何やら始めていることは見て知っています。
「何も語って伝えなくても、家族が変わる」そんなことは初めてでした。
嬉しいです。
実は、トレーニングもしつつ、仕事、家事をバランスよく継続できるようになったもう1つの理由があります。それはまた次回に書きたいと思います。
※以下の写真は、一番直近の成田さんの運動指導の際の写真です。成田さんと私の写真は動きの違いがよくわかると思います(笑)
成田さんいつも親身になってお付き合いいただき本当に感謝です。
コロナ禍の中、トレーニングを継続できる環境に感謝しています。
疫病退散! 頑張ろう川口!


