本日は楽しみにしている「歌のレッスン」
声楽をきちんと学んだほうがというお勧めで始めた「基礎編」
担当の武田百恵先生※は、前回初のレッスンでは、唄を教えるにあたり、私の唄の素養とも思えることをたくさん尋ねてくださり、そして複式呼吸とは、と理論を教えていただきました。
それを踏まえて本日。当然声を出してのレッスンかと思いきや。
ほとんどがやはり理論。息継ぎの仕方から、確認していただき、その時
「初回のレッスンでここまでできている人は初めて」とおっしゃいまして。。。
私は。。。目をぱちくり。。。でも褒められていやな気分にはなりません。
今日は「腹式呼吸のための息継ぎの宿題」が出ました。
なんだかがぜんやる気が出てきました!(^^)!
頑張ります♡
デビューをするためのボーカル専門の音楽スクール
〒332-0021 埼玉県川口市西川口4-17-15 048-241-8300 mail@era-music-school.com
武田百恵先生※はこちらの先生。
主宰の武田透先生は百恵先生のご主人。
avexの音楽ディレクターとして「TRF」「hitomi」「安室奈美恵」「m.c.A・T」など、数多くのトップアーティストを手掛ける。
その後、㈱ズームリパブリックの音楽プロデューサーとして「露崎春女」「CRAZE」など数多くの制作全過程を担当。「岡本真夜」の制作にもたずさわる。
同時に、新人アーティストの育成業務も兼務し「裕未瑠華」の新人発掘からメジャーデビューを手掛ける。
東京スクールオブミュージック専門学校で、作・編曲プロデューサー・コース、レコーディングエンジニア・コースの講師を経て、era music schoolを開校、自ら生徒の指導にあたる。
ご夫妻でプロを目指す方の指導に当たられています。すでにこのスクールからプロデビューした歌手も創出。そんな環境の元のレッスン。というだけで私はワクワク!なんです。でもそれを言うと百恵先生は「緊張!」されるそうで教える責任感のとても強くて優しい先生なんです。
□こちらは、唄のレッスンが始まる前、体験に伺ったときに録音していただいたものです。
プロ仕様のスタジオ、プロ仕様の設備の中、緊張で歌った貴重な体験です。
曲は大好きな宝塚歌劇団の「エリザベート」より~愛と死のロンドです。
良かったらぜひ聞いてください。
□学長挨拶
「藤沼国際大学」の学長 おはぎ名人こと藤沼貴子の自己紹介です。
学長のミュージカル好きについてもお伝えしております。
最近近隣の唄のスクールに通い始め、レッスンを始めました。上手に歌がうまく歌えるように頑張りたいと思います( ^)o(^ )
そして、この大学を作る基礎はやはり家族。家族に支えられて今がある実感があります。そんな家族の紹介もしています。どうぞご覧ください。