昨日、2人の方が入学手続きをしてくださいました。
MさんとKさん。お二人は菓子工房の時から、「甘酒講座」「発酵料理試食会」など熱心にいつもお二人一緒でご参加くださっていました。
今回久しぶりに「コーヒーの淹れ方講座」にご受講いただき、【入学】となりました。
当学は、もともとミッション【健康づくりに関心のある方の仲間づくり】があり。入学に際しては、その確認、健康づくりに関心があるかどうか、今後も当学で仲間づくりに意欲的にご参加いただけるかどうか、の確認をさせていただいております。
その結果入学許可証をお渡しいたしております。そのほか、学長デザインの「学生証」「校章」も同時にお渡しいたし、学内に設置しました「木製の名札」に名前を入れていただきます。
そんな一連の作業が「入学手続き」となります。
昨日は「コーヒーの淹れ方講座」の講師多久島さんのご厚意で、入学許可証の授与のシーンを写真に撮っていただきました。
お渡ししたKさんがとても嬉しそうな表情で受け取ってくださったので、その様子をご紹介です。
ただいま新入生大募集中です!2月24日には学生さんが自分で作ったものを販売する場としてもご活用いただける「ファーマーズマーケット」も行います。是非私たちの仲間入りしませんか?
詳細は写真の後にお伝えしております。






こちらが「入学許可証」です。
入学許可証~仲間入りおめでとう ○○○○様
あなたを藤沼国際大学の仲間として歓迎し、入学を許可いたします。そして今後も仲良く切磋琢磨する同志として是非ここでの役割を持ってください。あなたとの出会いに感謝し、末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。 令和〇〇年 ◇月 ▽日
藤沼国際大学 おはぎ名人こと 藤沼貴子
こちらは入学3点セットです。
「入学許可証」のほか学長デザインの「学生証」「校章」です。

こちらが、学内に設置した名札のぼーどです。
この木端は、「朝日ウッドテック」さんの廃材で、リフォーム工房 bene vivere の磐梨さんがつくってくださったものです。
こちらを表面をきれいにしていただき、お名前を書いていただいてボードに下げていただきます。
登校されたときには、名前が見えるようにひっくり返し頂き、下校時には元に戻していただきます。
学生さんのおいでになった証になればとの思いで設けたものです。
□あなたの居場所、役割がここにあります。
親しい友達もあまりいない。毎日の生活がつまらない。人の為に何や役に立ちたい。人に話を聞いてほしい。
それだけでなく、自分の得意なことを講座として伝えたいという方
そんなあなたに、仲間づくりをする、あなたの役割を担っていただけるのが当大学です。
入学金1,000円、仲間づくりへの意欲があれば、私たちの仲間になっていただけます。
興味を持っていただいた方は、ぜひ一度お話を聞きに、あなたの想いを伝えにいらしてください。
学長がどんなことがここではできるのか、あなたの想いに添えることは何なのかお話させていただきます。
大学のおおよその内容は以下よりご覧いただけます。
https://fujinuma-campus.com/beginners
まずは学長に会いに来てください。
学内に描いてある「願いの壁」の2つの龍とわらじ地蔵もあなたをお待ちいたしております。
ご連絡は電話050-3561-5220、あるいは E-mail:info@smile-table.jp まで「入学について話を聞きたい」とご連絡ください。学長が折り返しご連絡いたします。
では、あなたとの出会いをお待ちいたしております。