自社で開催している「整理収納講座」で「片付け」のすばらしさに出会いました。
単に空間が綺麗になる、というだけでなく、それによって家族が「我が家じゃないみたい」と喜び、家族関係も良くなってきました。
片付け実践途中で、先輩有資格者より、「整理収納アドバイザー」の資格取得を勧められ、おかげさまで、あともう1歩で整理収納アドバイザーの資格取得というところまで来ました。
前出のセミナーで「片付け毎日15分宣言」をして、今もなお時間が短くなったり長くなったりしながら片付けを続けています。
そして昨日は、「整理しようと固めておいた書類」を種分けする作業を行いました。
以下は整理前➾整理後です


今回は、必要と思われるものをのこした、それを種分けする作業です。
そうなると一つ一つ確認するので、その分時間がかかります。
ただ、今まで取り組んでいて、「見たい」と思って残しておいたものですが、
これからやりたいことのために残していました。
結果として、
「これから是非読みこみたい物」
「仕事やプライベートで必要なもの」➾これが一緒になっていたので分けました
「捨てるもの」
「場所を移動するもの」
で分けました。
今までの経験から、この「分ける」作業が一番楽しく「考える作業」です。
「考える」ことが苦手だった私が変わることができたのも、この作業の繰り返し、からでした。
そして、今回は、これからの事業をやってゆくにあたって、必要なもの。を種分けするにあたり、
自分が何を参考にして、取り組むのか。そして目指すところは何か。
それを問い直す作業となりました。
本当に「片付け」は人生を考えるとても良い機会になります。
是非貴方も「プロ」のノウハウを学んで、「片付け」をとりくんでみませんか?
近々、私の整理収納アドバイザーとしての師匠【磐梨裕子さんの整理収納講座~入門編】を行います。
日程決まり次第こちらでお知らせいたします。
直接知りたい方にはご連絡いたしますので
E-mail:info@fujinuma-campus.com まで【磐梨裕子さんの整理収納講座~入門編】の詳細希望、とご入力の上ご送信ください。折り返しご連絡いたします。