※写真は、すっきりした我が家の下駄箱。娘が「まるで我が家じゃないみたい」と嬉しい一言が。嬉しかったです( ^)o(^ )
先日行った【苦手さんも片づけ上手に! インテリアのプロからセオリーを学ぶからできる整理収納〜入門編※】で、実は私もある宣言をしました。
※講座の詳細➾ここを押してご覧ください
「整理整頓毎日15分/3か月」
その44日目です。
直前の磐梨さんの講座(整理収納連続講座第1回※)で、風水の事を学びました。
※モノを手放し時間を生み出す整理術講座終了☆タイプ別のアドバイスが好評・やる気スイッチ入った方続々と
なんと片付けをして、適宜ものを置くと、いいことが訪れる。
知りませんでした。
講座で動機付けられ、これは奥が深いと思ったので早速調べてみたら、インテリアについて、出てくる出てくる。
そんなにいいことあるのであれば、やらなきゃ損!と思い、早速
玄関を片付けてみました。
玄関は風水上「運気が入ってくる場所」だそうです。調べると、しかも風水では、「住」の風水の中でも、とっても大切な個所だそうです。俄然やる気がUP!
まず一番靴の量が多い主人に、選別してもらい、ひたすら捨てる作業。
下駄箱の上に、もう何十年と置いてあった「ひな人形」※。主人の両親から、長女が生まれた時にお祝いかねていただいたもの。
長女は今家を出て一人暮らし中。役目を終えたと判断。処分することに。
※人型のぬいぐるみや人形は、折角招き入れた良い運気を取り込んでしまうそうです。
あとは、使うもの、捨てるもの、別の場所に移動するもの、と3つに分けて作業開始!
どんどん新しい空間が生まれてゆくことに何より喜びが。。。
そして、認識していなかったのが、下駄箱上にあった光を入れる窓の存在。
写真撮り忘れましたが、おそらく引っ越ししてから掃除らしきものはした記憶がなく。
窓が真っ黒に汚れていました。早速拭き掃除。
イメージ通り綺麗な窓が出てきました(当たり前か(笑))
せっかく光を入れるために作られた窓。
私はその目的すら知りませんでした。わかってしまうとほんと、怖い感じすらします。
下駄箱、そしてもう1つの下駄箱代わりに使っていたスチール棚も、靴の下にひいていた新聞紙等すべて取り去り、棚を拭いて靴を入れてみました。
靴も主人にだいぶ諦めてもらい、並べてみました。
たたきにあふれんばかりに靴が置いてありましたが、たたきには住人の人数分だけおく
という記事も見たので。とりあえずそのように。
ただ私の靴は以前から2足しかないので、下駄箱管理に。
今4人で住んでいるので、したがってたたきには、3足の靴。
家族にもこれは説明し、そのほかは取り出しやすいところに移動。
これも使い勝手で変えてゆくことまで伝えました。
綺麗になった下駄箱の上には、ほとんど出番がなかった一輪挿しを置いてみました。
今までは、飾る場所がなかったので、花瓶は出番がありませんでした。
本日この花瓶に入れるお花を買ってきます。
整理➾収納➾掃除
ここまで進んだので、初めて、お花を生ける、ところまで一気に進みました。
下駄箱の上、玄関の内側は、風水を意識してインテリアを考えてみたいと思いました。
そして、娘から嬉しい一言「我が家じゃないみたい」
これが一番のご褒美かもしれません。
昨夜は布団に入ってからも、夜な夜な綺麗になった玄関の写真をニヤニヤしながら携帯を見ていました!(^^)!
□私にインテリアの風水の利点を押していただき、今までの片付けの習慣で家族との関係も良くするきっかけをくださった磐梨裕子さんの整理収納講座連続6回。単発でのご参加も承っております。
家の中が綺麗になるだけでなく、自分の価値観や生き方さえ変えるきっかけをいただける講座です。
まずは講座の案内をご覧ください
☟
参加者募集!7月スタートクリスマスには家の中がすっきり、そして生き方も変わる?☆「整理収納インテリアも含む」連続6回講座
参加者募集!7月スタートクリスマスには家の中がすっきり、そして生き方も変わる?☆「整理収納インテリアも含む」連続6回講座





