生徒さんにいかに喜んでいただくか~渡辺先生のご信条に学びをいただきました 2019.11.10 己書おはぎ名人道場 本日は、文字を絵のように描くと言う、先輩師範 己書楽画道場 渡辺健二先生の幸座を受講してきました 初めての先生、初めての場所。 たまたま、開催場所が、「スローカフェさん」で私の知っている世界。 まるでそれにも後押ししてもらえたようで、沢山のお題を楽しませていただきました。 渡辺先生は、楽しいお題を1幸座でジャンジャン描いて、達成感を期待されておられ、本日私がそれにはまりました。 生徒さん達も、好きなだけ描く、という事を楽しんでおられました。 お題も、ちょとくすっと笑っちゃう工夫が盛り沢山。 お題のそれぞれを通して感じました。 たまたま、時間があり、先生の幸座の信条など伺いましたが 幸座に来られた方に、描く事を楽しんで貰いたい。 そう伺い、先生のお題の考えられた深さを感じました。 凄いです。 静岡まで、行った甲斐がありました。 渡辺先生には、最寄りの駅迄アッシー君までしていただき、恐縮でした。 ありがとうございました。私も先生の信条をいただき、お客様に喜んでいただけるように、精進したいと思います。 ※以下は本日渡辺先生から教えていただいたお題を描かせていただいた作品です。とっても楽しかったです♡ □己書(おのれしょ)ってなあに? 己書は、自分の思い、や気持ちを込めて描くことができます。絵や文字に、それを描いてゆく感じです。それもまた、一つの表現です。 また、私達師範(指導者)は、ちょっとした工夫で、素敵な作品に仕上がるポイントをお伝えしています。そんなことがまた、手軽に書ける己書の良さなんです。 貴方もそんな「己書」ご一緒しませんか?当大学でも、己書お教えいたしております。まずは体験からいかがでしょうか。 詳細は以下からご覧ください。 己書おはぎ名人道場 https://fujinuma-campus.com/onoresho/ MARU FARM 長谷川さんプロデュースお子様の飛び切りの笑顔をありがとう( … 前の記事 大人の秘密基地に潜入(笑)~地域貢献をされている【入河屋さんの次の企画】にワクワ… 次の記事