
本日、「自称週末ファーマー」自然栽培で野菜を作り種を取る、栽培をされてきた 町田敏明さん※の「消費者の為の自然栽培ってなあに?」
と私たちが普段スーパーで見る野菜や、有機栽培、自然栽培について、お話いただきました。
さらに、自然栽培については、その歴史を、先駆者さんをお一人お一人ご紹介いただきました。
※町田さんのプロフィール➾


.jpg)
町田さんには、事前にご本人とご相談の上、名人格として「自然栽培伝導名人」の名人格証を授与させていただきました。
これから大学で、この名人格での役割をお願いいたしました。町田さんよろしくお願いいたします。
こちらは、自然栽培で作った野菜たちの土壌の中の根の様子です。
縦横に伸びる様子がよくわかり、土壌にわずかにある栄養や水分を根が探しあてていることがうかがえました。
本当にその生命力の強さを再確認しました。
こちらは、町田さんが行った自然栽培の野菜と有機栽培のお米を瓶の中に入れて放置して様子を見る「瓶実験」です。
たくさんの肥料のせいでしょうか。向かって左の瓶の中のお米は、もうお米とは言えない状況になっていました。

町田さんの講座、やはり無農薬で野菜作りをしているkさんから、質問も多々ありました。
Kさんのご感想です
「知らないことは悲しい。知識欲はあっても何だか、思う様に行かない。しかし今日は、興味深い話を聞かせてもらいました。
また次回、欲求ある講座を開いてください。
町田さんの畑を見たいです。」
Kさんご感想ありがとうございました。
写真は、Kさんがご自分で作った「柿」と「青梗菜」「小松菜」です。
無農薬で作っているので、青菜類は虫食いがありますが、以前もいただいたときにとても美味しかったです。
いつもありがとうございます。
□オリジナル学部※のご案内~新入学生募集
健康づくりに関心のある仲間募集!
※オリジナル学部とは https://fujinuma-campus.com/original_faculty/
「オリジナル学部」では、そんな皆様の仲間づくりの為
あなたの好きな事、得意な事をご披露していただく、講座を設けております。
講座といっても、偉い先生が上から目線で行う講座をするのではなく、貴方が好きな事、得意な事を披露していただくだけでいいんです。
もし、私は教えるなんて、とひいておられる方には、学長がその方法をお手伝いいたします。
お互いが披露しあって、仲良くなり、役割を持ち、居場所にしていただきたく設けています。
実は、講師の経験をされたかたには、学長が「ちょっとしたえこひいき」をさせていただきます。
そして、講師ですので、講座に対する講師料も、差し上げております。
どんな感じで講座を行うのか、シュミレーション講座もご案内致しておりますので、
是非見てください
□仲間になる方法は?~大学生になるには。手続きの方法
安心安全健康づくりに関心のあるかたの居場所づくりを目指す当大学。
こちらに、大学のそれぞれの学部や部門の案内のリンク、手続きの方法をご用意いたしております。
ざっと大学全体を見ていただけますので、ご興味を持たれたあなた、是非こちらをのぞいてみてくださいね!