福井県越前市
河崎紘徳(味噌づくり会講師)


〇出身地
〇小さい頃の河崎さんの想いで、エピソードなど
私が6歳の頃に、父(今のマルカワみそ代表取締役社長)が有機米、有機大豆の会社を立ち上げて
早朝にマルカワみそで味噌屋の仕事をして、その後農業の仕事をしておりました。
小さい時の記憶と言えば、父が有機農業に苦悩しており大変だった思い出があります。
しかし、父が作ったお米はお世辞ではなく、どのご飯より美味しく
たくさんお替りしておりました。
私の父が作ったお米が左側、福井県で一番良いと言われているお米が右です。
どちらもお米を炊いて、ご飯を水に漬けて瓶で常温保存したものです。
左側は発酵して、右は腐敗しているのがわかります。
理由は、硝酸態窒素が右が多いためです。
肥料をガンガンに入れると窒素分が増えて腐敗しやすくなるのです。
この腐敗実験を見て、父がやっている有機農業は間違いではなかったと確信しております。
〇趣味、好きな事
最近は、5歳になる息子と仮面ライダーを見るのが好きです。
一緒に戦いごっこしたり、仮面ライダーの映画を見たりしております。
〇お仕事の経歴
高校卒業後、辻調理師専門学校入学。
卒業後、大阪の日本料理屋で日本料理を学ぶ。
2007 年にマルカワみそ入社。
〇ご家族の事
私が 1986 年生まれ、妻も同じ歳。
5歳になる息子と、2019 年 6 月に産まれた娘の4人家族です。
〇その他
手作り味噌は、スーパーで売っているお味噌とは違います。
プロがどんなに頑張っても、お客さまの手作り味噌にはかないません。
手作りみその楽しいところは、他の方が同じ原料、同じ日に手作り味噌を作っても同じ味になりません。
そして、各々の手作り味噌の味見をしあうと決まって言う言葉があります。
うちの手作り味噌が一番美味しいっと(*'▽')
画像は私が仕込んだ手作り味噌(左側)ですが、やはり売っているお味噌と手作り味噌は違います。
麹の粒感やお味噌の風味の違いを、どうぞご賞味くださいませ。 一生懸命、味噌作り教室の講師を務めさせていただきます。 宜しくお願い致します。