◇昔はご家庭で作っていた【手前みそ】
毎朝、母が作る味噌汁、たまに外泊すると、無性にその味噌汁が飲みたくなる。
家庭の味。1年で一番寒いこの時期に、せっせと味噌を仕込んでいた母。そういえば、鍋一杯にゆでた大豆を、「つぶすのを手伝って」と言われた事もあったなあ。子供心に母が作る「味噌汁」はなじみがあって。母が手塩にかけたからこその美味しさだったと、大きくなってから初めて気が付いた。
そんな懐かしいお母さんの「手前みそ」を作ります。是非、お母さんの想い出を一緒に振り返りませんか?
◇一昨年4月からの遺伝子組み換え大豆市場流入を受けて、遺伝子組み換えで無い、自然の循環の下に作られた原材料を使用し、無添加の、母の味を作っていただきます。
かつてお母さんが作っていたみそ。その味は10人十色。今年も2つの味噌作りの会を企画。それぞれ特徴のある味噌づくりを覚えるチャンスです!初めての方も、経験者も是非2つ共にご参加いただき、味噌作りの幅を広げてください!

日程 ;2/28(金) 【薬膳の有資格者の会】を企画! 一味違った味噌作りを教えていただけます!
講師:高橋葉子さん※
※3人のお子様(お嬢さんお2人と息子さん)のママさんで、薬膳に興味をもたれ、中医薬膳指導員の資格を取得! また、働くママに、手作り料理を気軽にしてほしいと、子供向けの簡単クッキングを伝える活動もされ、ご好評いただいているそうです。
※そのほかの高橋さんのプロフィール➾https://fujinuma-campus.com/instructor/takahashi/
以前働いていたお店で行っておられた味噌ワークを、昨年に続いて当店でも開催していただくことになりました。食材の身体における働きに精通し、その効用を使ってお料理をすると言う薬膳の素養を持つ高橋さんの味噌作りをご体験いただけます!
時間 ;14:00~16:30(予定) 各種味噌のテイスティング、スープの試飲あり。
募集人数 6名まで※お子様お孫様連れ大歓迎
参加費 5000円(材料費、容器代込)出来上がり量2キロ
参加者さま持ち物 エプロン・三角巾・ハンドタオル・エコバッグ
材料 ・無農薬栽培大豆、・天日湖塩
・自然栽培米麹(玄米麹;深みがあるお味、白米麹;軽やかで甘味があるお味、の選択可能)
お申込み➾https://fujinuma-campus.com/course_application
上記の「2/28 高橋葉子さんのみそづくりの会」を選択、そのほか必要事項をご入力の上、ご送信ください。
学長が承り折り返しご連絡いたします。お電話でも承っております。TEL:050-3561-5220
□昨年行いました「高橋葉子さんのみそづくりの会」の様子を以下よりご覧いただけます。
またもう1つの「マルカワ味噌さんのみそづくりの会」「搾油体験会」も併せて掲載。是非ご覧ください。