さあ、片付けをすることでお部屋がすっきり、だけでなく、考え方、生き方さえ変える可能性も!
整理収納アドバイザーでインテリアコーディネイターの磐梨裕子さん※の連続講座が始まります。
※磐梨裕子さんのプロフィール➾ここを押してご覧ください
その前の入門編が、とても好評で受講の方すべての方が、連続講座の受講をご希望されています。
その講座のご案内です。講師磐梨さんから、じっくり内容やその効果について語っていただきました。入門編ご参加の方のご感想もすべて盛り込みましたので長文になりますが、
この講座であなたにどんな変化が期待できるのか、読み込んでみてください。
講師磐梨さんからのご案内です
☟
「片づけたいと思ってはいるけれど何から手を付けていいのかわからない.いざ始めてはみたものの大変な思いをして片づけてもまたすぐに散らかってしまう・・」
そんな経験はありませんか?
整理収納アドバイザーとしてこれまで行った300回以上の片づけサポートを通じて,片づけにはセオリーがありその方に合った方法と順番で進めていけば、
リバウンドしないお気に入りの空間を手に入れることが出来ることを実感してきました。
ただやみくもに始めるのではなく順序を知ること、また心と向き合い意識を変えることで
徐々に片づけられるようになり、家の中に片づけやすい仕組みが出来上がります。
片づけはダイエットに似ているといわれています。
自己流ではなく正しいやり方を知ること、そして元に戻らなようにともに, 伴走してくれるトレーナーや仲間がいることで
一人だけで片付けるよりも目的を見失わず、徐々に生活習慣が変わり心地よい暮らしを手に入れることが出来るのです。
今回藤沼国際大学さんにご縁をいただき
「苦手さんも片付け上手にインテリアのプロから学ぶからできる整理収納~入門編~」
を開催し片づけの本当の意味と、うまくいくために大切なことをお伝えしてきました。
◇入門編にご参加のお客様のご感想
□Oさんの感想
講座が終わった直後の感想は「 あ~楽しかった~ 」 でした。
ただやみくもに片付けるのではなく、きちんとセオリーに基づいて順次だててやる事がとても大切だとわかりました。
ABCDのタイプ別お片付けチェックシートがとてもわかりやすかったです。
皆さんと意見を共有できるので、とても勉強になりました。
片付け習慣を日々のルーティンにし、1日15分片付けタイムを作っていきたいと思います!
磐梨さんの声のトーンとテンポが絶妙でスーッと頭と身体に入ってきます!
整理収納をとても分かりやすく、いちから教えていただけるお勧めの講座です!
連続講座も是非参加したいです!よろしくお願い致します。
□Mさんの感想
そうですね!気づいたことは、掃除をしたくなくなるのは片付いてないからなんだな!と(当たり前なんだけどw)思いました。
もしかして、物も少なく片付いていたら、掃除もしやすくて綺麗を保つのは簡単かも!?と思い、さっそく宣言通り下駄箱内の履いてない靴や草履を捨てました!!明日がゴミの日で幸い❤
15分では終わらなかったので、ラジオクラウドで好きな番組(30分)が終わるまでに終わらせる!って決めてやってみたら汗だくwwwwwいい運動にもなりまして、下駄箱の上段がまるっと空きました。
ついでにタタキも水拭きし、気持ち良くなって嬉しかったです!!
PS.このMさんの実践について、ブログを書かれています。よろしければご覧ください
https://ameblo.jp/mineko-lab/entry-12603335145.html
□Sさんの感想
昨日は、自分を振り返る時間をいただけ感謝しています。とても貴重な時間でした😌ありがとうございます
いわなしさんの講座は、初めから、どんな事を話されるのか?どういうところが着地点なのか?というところが、明確で安心して講座を受けられました
また、インプットと、アウトプットをその場、その場で対応されていて、聞いている側の頭の中をその都度整理されていて…まず、話をするということだけでも、この方は素晴らしいなぁと感じました。聞き終わると、すぐ次の行動に移れるように導いて?!下さったような感じで。。さすが片付けのスペシャリストさんだなぁと感激でしたね✨
連続講座というのも、素晴らしいと思います。習慣になれば生き方まで変わりそうだなぁと思います!!
またぜひ参加したいです」
□Sさんの感想
すごく有意義な時間でした。本当は私一人ではなく、家族全員で(この講座に)参加したいと思いました。今後は、(整理整頓について家族で)共有することで意識を高めたいと思いました。(整理整頓ができると)気持ちがいいよね。と全面に出してゆきたいと思います。子供に対してもできることから始めたいと思います
□Mさんのご感想
私のものを探す基準は10秒です。この時間だと探し物の時間がいらいらしません。
モノが少ない方が、いいと思います。それは、物があって探せないではなく、(そのものを少なくすることで探す時間をすくなくできる)
そのうち「たまる場所」ができます。
(片付けは)考え方から変えることが大切です。常に頭の中をかたずけるように、リセットして、元に戻します。・
これは、(考え方として)ぶれているところを戻そうとする、戻る作用もあります。
また、片付けができることで、(お客さまからの)クレームも減ります。(見かたを変えると)かたずけができないことが原因でクレームが発生する、と言う事にもなります
いよいよ7月からは全6回の連続講座がスタートします。
月に一度一つの講座を受講し少しづつ実践していけば、年末には片づいたお気に入りのここちよい空間と片づけ&インテリアのスキルが手に入ります。
以下のスケジュールを予定しています。
◇内容
「7月」整理① モノを放し時間を生み出す整理術
「8月」整理編② モノの分け方で時間を生み出す整理術
「9月」収納編 時間を生み出す収納術
「10月」キッチンをコックピットに(実践編)
「11月」インテリア編 ①自分の好きなスタイルとカラーを知ろう
「12月」インテリア編 ②ディスプレーのコツを知ってフォーカルポイントを作ろう
◇講座はすべてオンラインアプリZoomを使って行います。ご自宅からお気軽にご参加出来ることもこの講座の魅力の1つです。
Zoomを使ったことが無い方も。事前に接続方法等お手伝いいたしますので、ご安心ください。
◇日程:毎月第2水曜日10個30分~12時、同13時~14時30分、毎月第1日曜日13時~14時30分 の3コースあり。どれかをご選択いただきます。
□水曜日午前コース 毎月第2水曜日10時30分~12時 ➾7月8日(水)、8月12日(水)、9月9日(水)、10月14日(水)11月11日(水)、12月9日(水)
□水曜日午後コース毎月第2水曜日13時~14時30分 ➾7月8日(水)、8月12日(水)、9月9日(水)、10月14日(水)11月11日(水)、12月9日(水)
□日曜コース 毎月第1日曜日13時~14時30分 ➾7月5日(日)、8月2日(日)、9月6日(日)、10月4日(日)、11月8日(日)、12月6日(日)
順番に6回受けていただくのがおすすめですが
一回ごと興味のある講座をお受けいただくこともできます。
□単発のご参加のお申込み
以下のアドレスに「ご希望の日程および時間」「お名前」「ご連絡先(ご住所、日中つながる電話番号)」をご入力の上ご送信ください。折り返しご連絡いたします。 E-mail;info@fujinuma-campus.com お電話でも承っております TEL 050-3561-5220
参加費 各回 4,000円
お支払い方法:当学指定の口座にお振込みお願いいたします。振り込み口座はご受講ご参加の方に直接お伝えいたします。
※講座を全6回一括でお支払いいただく場合は4,000円×6=24,000円→20,000円となります。
さらに、6回すべてお申込みいただく方の特典として、Facebook内の秘密のグループ(メンバーだけが情報交換できます)にご登録、お片づけの進捗状況などお互いの様子を報告したり励ましあうことができます。(グループの名前募集しています)
またそのほかにも各種特典あり。
ぜひこの機会に一生モノのスキルと心地よい暮らしを手にいれませんか?
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
◇お申込み
上記の 【整理収納インテリアも含む連続講座日曜コース】あるいは【整理収納インテリアも含む連続講座水曜午前コース】【整理収納インテリアも含む連続講座水曜午後コース】をお選びいただき、そのほか必須事項をご入力の上、ご送信ください。折り返し学長からご連絡いたします。
◇お問合せ
お申込み前に講座について、ご不明な点、お尋ねになりたいことなどございましたら、お気軽にご連絡ください。
上記の お問合せ種別より 「磐梨裕子さんの連続講座について」 をお選び、「お問合せ内容詳細」にお尋ねになりたいことを明記いただき、そのほか必須事項をご入力の上、ご送信ください。折り返し学長からご連絡いたします。