「特別講座」とは、プロの講師の方をお招きして行う講座の事です。
~オンライン講座のご案内です~
今当学では、コロナ感染拡大を予防するために、多人数の講座は密を避ける為、学内での講座を行わず、オンライン講座を行っております。オンラインでしたら、まず、感染のご不安なく、ご自宅からでもご受講いただけます。
オンラインアプリZoomを使い、まるでとなりにいるかのような臨場感とご好評いただいております。是非以下のご案内をのぞいてみてください。

※上記の写真は、以下でご案内いたします、磐梨裕子さんの整理収納講座の1シーン。オンラインアプリZoomを利用して、九州、横浜、さいたま市と遠路からのお客様もご利用いただいております。
これからご紹介する3つのオンライン講座は、
貴方のご自分の在り方やあなた自身の価値を振り返ることも促していただける貴重な講座ばかりです。
今コロナ感染が広がる中、いったいどう考えて日々暮らしていったらいいのか、その為にも、あなた自身を見つめることが大切ではないかと当学は考えます。その為にお勧めする各講座です。
しかも3人のそれぞれの講師の方々は、一人ひとりに寄り添って関わってくださる方ばかりです。だからこそ貴方自身の事を考えてくださるんです。
是非一度ご体験ください。講座の詳細やお申込み方法等はリンク先にご案内がございますので是非ご覧ください。
お問合せも承っております。
□参加者募集!7月スタートクリスマスには家の中がすっきり、そして生き方も変わる?☆「整理収納インテリアも含む」連続6回講座
こちらは既にスタート12月迄の6回連続講座です。整理収納が4回、インテリア編が2回、単発のご参加もOKです。
また講座の数も増えております。是非チェックよろしくお願いいたします。
参加者募集!7月スタートクリスマスには家の中がすっきり、そして生き方も変わる?☆「整理収納インテリアも含む」連続6回講座
□7月30日参加者募集運動トレーナー成田清司さん講師☆少人数、貴方にあった無理の無い運動を、分り易い説明の運動講座
こちらの成田さんの講座は。今回7月30日ですが、今コロナ特典として、貴方のお好きな時間に講座開催も可能かも。是非お問合せ下さいね。
こちらから➾ここを押してご覧ください
□運動不足でもハードルが高い方へ朗報☆ガチガチの体だったヨガの指導者が貴方の悩みに寄り添ったオンラインレッスンの勧め
こちらもMIYOKO先生と大学の都合を合わせて貴方のご都合に会ったレッスン日を調整させていただきます。是非ご相談ください。お待ちしております。
こちらから➾ここを押してご覧ください
お詫び~新型コロナウイルス感染予防の為、以下の2つのみそづくり講座は延期させていただいております。
再開する際は、こちらでも改めて、日程等ご案内させていただきます。ご了承ください。
特別講座:それぞれの日程や費用は別途ご案内致します。
味噌作り:2020年の開催決定!それぞれの項目に詳細を掲載、是非ご覧ください!
毎年1つの蔵元さんと、薬膳の有資格者の先生による、味噌を仕込んで、お持ち帰りいただく味噌作りの会を行っております。
◇【中医学薬膳指導員として学びを深めている先生のみそ会】
一味違った味噌作りを教えていただけます!
講師:高橋葉子さん
※もともとお料理が上手で以前勤務されていた「こだわりの珈琲・お酒と手作りパンのカフェレストラン「サイエスタ」(さいたま市)」では、美味しいパンを焼くことも含めて、お料理を任され、その調理経験を生かして活動されています。
3人のお子様(お嬢さんお2人と息子さん)のママさんで、薬膳に興味をもたれ、国際中医薬膳指導員としての学びを深めています。また、働くママに、手作り料理を気軽にしてほしいと、子供向けの簡単クッキングを伝える活動もされ、ご好評いただいているそうです。
もともと行っておられた味噌ワークを、以前同様当大学でも開催していただきます。食材の身体における働きに精通し、その効用を使ってお料理をすると言う薬膳の素養を持つ高橋さんの味噌作りをご体験いただけます!
原材料
・無農薬栽培大豆、
・自然栽培米麹(玄米麹:深みがあるお味、白米麹:軽やかで甘味があるお味、の選択可能)
・天日湖塩(皇帝塩に変更可)
※皇帝塩は70種類ものミネラルが豊富に含まれ、非加熱で酵素が生きている塩。中国歴代の皇帝が愛用していたそうです。
2020年の高橋さんの講座ももちろん企画。詳細は以下をご覧ください
◇福井の蔵元創業107年、マルカワみそさんの味噌作りの会
講師:マルカワみそ河崎紘徳さん
かつて調理師としての経験もある工場長さんです。
※マルカワみそさんは、日本で唯一蔵付き菌という蔵に住み着いている麹菌を作り販売している味噌蔵さんです。
創業107年のその技術で作った、味噌は大変美味しいと評判です。福井県にあるマルカワみそさんが培った味噌作り【米味噌作り】の技術を伝えに来て下さるめったにない機会です。また、講師は河崎紘徳さんは、昨年に引き続き辻調理師専門学校の一番出汁取り方の日本料理のコツを教えて下さることになりました。蔵元さんのこだわりの味噌作り是非愉しんでください。
原材料等:農薬や化学肥料をつかっていない、お米、大豆、自然塩での仕込み
◇2020年の講座決定しています!詳細は以下をご覧ください。
➾《懐かしいお母さんの味、作ってみませんか?3月15日マルカワみそさん「味噌造りの会」参加者募集!》こちらを押してください
マルカワみそ
〒915-0006 福井県越前市杉崎町12-62
TEL:0778-27-2111(8時30分~17時30分対応)
フリーダイヤル:0120-25-8686(8時30分~17時30分対応)
FAX:0778-27-2877(24時間対応)
メール:info@marukawamiso.com


お子たまたちも大人に交じって愉しんでくださいました




◇搾油体験:1,2月位に実施予定
長野の自然栽培農家大田圭一郎さんが、自ら作った胡麻、菜種ひまわり等をその場で搾る作業を体験していただきます。搾った後は、ドレッシングにして生野菜と一緒に、また、直接カンパーニュにつけて食べていただきます。油とは思えないさらっとして油臭くない香り。体に良い油を実体験いただけます。
この際、大田さんが作った菜種等の超レアで美味しいと評判の「低温圧搾生絞り」の各種油の販売も予定しております。毎年行うこの体験会も、油の販売も楽しみにして下さるお客様も多いです。





絞った油でカンパ―ニュにつけ、ドレッシングとして試食会「美味しい」と大好評(^_^)/
◇その他の講座
学生さんの要望等で外部講師の方をおよびした講座を適宜開催!